情熱カンパニーさんでの研修も4日目を迎えました。午前中は代表である三木さんにお話を伺い、午後からはチンゲンサイのパック詰めと施肥を行いました。
この機械で、チンゲンサイを大きさごとに分けていきます。
規格に合わせてチンゲンサイをパック詰めします。最初に、袋をセットしチンゲンサイを中へ入れ込みます。
最後に、ラベルを貼って完成です。
施肥
パック詰めのあとは、チンゲンサイの圃場に施肥をしました。
撒くのは、アミノ酸肥料の「なんちく」。なんちくは、鶏糞と汚泥から作られた発酵肥料です。
なんちくを撒いたあと、トラクタで耕耘して次の作付の準備をします。以上で4日目の研修が終了です!ありがとうございました。